2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧
TESCOM フードプロセッサー TK40-Wposted with amazlet on 07.11.17TESCOM 売り上げランキング: 86Amazon.co.jp で詳細を見る 本日は久しぶりに仕事が早く終わったので「料理でも作っぺが」と思ってスーパーに行きました。で、ふらふら品物見てたんですがせ…
80年代に世界で初めて「現代音楽専門アンサンブル」として結成されたフランクフルトの音楽集団、アンサンブル・モデルンの来日が決定しているそうです。このグループ、フランク・ザッパのラスト・ツアー/ラスト・アルバムとなった『イエロー・シャーク』の…
Love Supreme (Sl)posted with amazlet on 07.11.29John Coltrane Umvd Labels (2002/12/10)売り上げランキング: 70903Amazon.co.jp で詳細を見る id:la-danseさんが「最近、ジャズを聴き始めましたが、コルトレーンって本当にすごいんですねぇ……」とおっし…
id:violet217さん曰く、当ブログを毎日斜め読みしているだけで音楽検定2級の「現代音楽」関連の問題は8割程度取れるようになるそうです(合格おめでとうございます)。今後も皆様のお役に立てるエントリ執筆に励みたいと思いますので何卒、よろしくお願い…
三夜連続で現代音楽の動画を紹介いたします。今夜はアルフレート・シュニトケの作品を集めてみました。ポスト・ショスタコーヴィチとして期待されるも、ショスタコーヴィチ自身の評価がまっとうなものに回復する前に亡くなったこの旧ソ連出身の作曲家に関し…
Olivier Messiaen: Mélodies (Complete)posted with amazlet on 07.11.27Olivier Messiaen Hakon Austbo Ingrid Kapelle Brilliant (2005/09/27)Amazon.co.jp で詳細を見る 最近、友達がオリヴィエ・メシアンの歌曲を歌って、見事コンクールで一位になった、…
ドン・キホーテ〈前篇3〉 (岩波文庫)posted with amazlet on 07.11.26セルバンテス Miguel De Cervantes 牛島 信明 岩波書店 (2001/02)売り上げランキング: 127902Amazon.co.jp で詳細を見る とりあえず前篇終了。つもりにつもった諸所の問題が、一気呵成に…
結局、武満徹についてのエントリが「武満ってやっぱり特別だよね」っていう反芻に過ぎなかったので、他にもいろんなひとがいるんだよ、ということでYoutubeからサルベージしてきた映像をガツガツと貼っていきます。最初のは吉松隆*1の《ファジー・バード》よ…
「音の魔術師」と呼ばれた作曲家はラヴェルだったが、武満徹は「言葉の魔術師」と呼ばれるべき作曲家かもしれない。「作品とタイトルは詩的な関係性を持たねばならない(ルネ・マグリット)」――この箴言を遵守するかのように、武満の作品が冠する名前はどれ…
みんな大好き、あざけり先生台風きどり(id:azakeri、絶賛更新停止中!)がアップしているYoutube動画集が謎過ぎて、本日は秘孔を突かれてしまったような気分です。まずはid:KaKaさんの写真とid:robertoさんの音楽。これはホントに良い。「これだけギターが…
両国国技館史上において、初のオールナイトクラブイベントとなったCONNECT '07に行ってきた。私は結構熱い部類に属することを自認する相撲ファンなのだが、いまだこの聖地に足を踏み入れたことがなかったため、期待しながら行った*1のであるが、問題点を多々…
武満徹―その音楽地図 PHP新書 (339)posted with amazlet on 07.11.22小沼 純一 PHP研究所 (2005/03/16)売り上げランキング: 127592Amazon.co.jp で詳細を見る 「日本の作曲家」と言われて、多くの人の頭に持ち上がってくる人物の名は「武満徹」という名前だ…
酒飲んで、ひとりで電車に乗ってると余計なことばかり考えがちなのだが、今日はずっと聴いたことあるようなないような、マイク・オールドフィールドのアルバムのB面あたりに入ってるようなフレーズが頭の中でぐるぐる反復してた。ので、家に帰ってそのフレ…
さっき作った曲をもうひとつ。ミニマルな構造とアンビエントな音像……といえばカッコがつくけれども、あえてカッコつけずに単なる「退屈音楽(Boring Music)」と呼ぶことにする。これは実は、私の考えた概念ではない。以下は、80年代NYで活躍したギリシャ…
シベリウス:交響曲第3番&第5番posted with amazlet on 07.11.20ベルグルンド(パーヴォ) シベリウス ヘルシンキ・フィルハーモニー管弦楽団 EMIミュージック・ジャパン (2006/02/22)売り上げランキング: 8448Amazon.co.jp で詳細を見る 朝8時に会社に行こうと…
なんかいろいろあって虚無っぽい気持ちになったので虚無っぽい曲を作りました。「なんだか最近、インターネットが前ほどおもしろく感じないんだ」とか「今日もまた新しい歯ブラシを買い忘れて、寝る前に毛の開いたやつで歯をみがかなきゃなんだ」とか、そう…
ドン・キホーテ〈前篇2〉 (岩波文庫)posted with amazlet on 07.11.19セルバンテス Cervantes 牛島信明 岩波書店 (2001/01)売り上げランキング: 26669Amazon.co.jp で詳細を見る 2巻では、メタフィクションのなかに更なるフィクションが織り込まれ、セルバ…
AGURA BOYZ JUSCOはプリンスとジョニー・マーという80年代を代表するアンチ・ギター・ヒーローなギター・ヒーローにリスペクトを捧げます。
My Bloody Valentineのファンに殴打されかねないシューゲイザー・ルネサンス。ウォールオブサウンドも目指さないし、製作費25万ポンドもかけてないし、クリエイション・レーベルの経営も圧迫しない平和的音響作品。正直、こういうちょっとマトモっぽい曲を作…
TESCOM フードプロセッサー TK40-Wposted with amazlet on 07.11.17TESCOM 売り上げランキング: 86Amazon.co.jp で詳細を見る 先日、会社の上司とハンバーグについてホットな議論を交わしました(当方はびっくりドンキーをソウル・フードと認めるほど根っか…
マカロンとパリの焼き菓子posted with amazlet on 07.11.17小林かなえ MCプレス (2007/11)売り上げランキング: 3333Amazon.co.jp で詳細を見る 知人の美人編集者さんが担当しているのでご紹介。彼女曰く「とっても乙女な本かつ実用的なので、男釣りには最適…
1.メイン・プログラムはサブ・プログラムを呼び出すために一定のテンポが設定されたものでなくてはならない。 2.メインのモジュールによって呼び出されるためのサブ・モジュールとなる音節はそれぞれ調性的に正しいものでなくてはならない。しかし、リズムに…
そろそろAGURA BOYZ JUSCOといきなり言っても、最近、当ブログをごらんになりはじめた方々には何のことやらわからない、といった感があるかもしれませんので今一度、我々の自己紹介をしておきます。AGURA BOYZ JUSCOとは、今年の4月1日(エイプリル・フール…
ドン・キホーテ〈前篇1〉 (岩波文庫)posted with amazlet on 07.11.15セルバンテス Cervantes 牛島 信明 岩波書店 (2001/01)売り上げランキング: 10968Amazon.co.jp で詳細を見る 「世界三代ドン」のひとつに数え上げられるセルバンテスの小説『ドン・キホー…
小学生ドラマー、KZMとのコラボレーション第3弾。ゆれるテンポは自然のバイヴス、と思って聴いてください。おい、そこの!なんか揉めごとが好きなヤツ!!ちょっとここで素敵な音楽聴いてから、揉めてくれ!荒んだこころを揉みほぐす、メディア・イズ・マッ…
昨日のエントリで引用したのは、しばらく前から頭の中でぐるぐる回っていた文章。 ひとつめに関して。なんだか改めて「ハーバーマスっていろんなところから叩かれがちだよなぁ」とか思いつつ、例えばこの文章が「ドゥルーズはホントに真に他者を尊重する哲学…
以前あるフランス系の哲学者がこんな発言をしていたのを読んだ記憶がある。解釈学やハーバーマスが想定しているような「他者」は、しょせん解釈共同体内部の存在でしかない。その他者の他者性とはせいぜい、「あなたの本はこんな読み方もできますね」と、「…
てけすけ(MySpace) 時間旅行楽団*1のメンバーである、清水卓也さんのMySpaceが開設された模様。現在、アップされているのは一曲のみだけれど、今後どんな曲がアップされていくのかが非常に楽しみ。私が知る(とても限られた範囲の)なかで、間違いなく最も…
http://www.kingrecords.co.jp/classic_others/hyper.html id:HODGEさんが紹介していた、徳間ジャパン(今はキングレコード?)のプロデューサーで、東独(!)の国営レコード会社、ドイツ・シャルプラッテンの担当をしていた人のインタビュー記事がとても面…
真夜中に海がやってきたposted with amazlet on 07.11.10スティーヴ エリクソン 越川 芳明 Steve Erickson 筑摩書房 (2001/04)売り上げランキング: 237271Amazon.co.jp で詳細を見る 『真夜中に海がやってきた』を読み終える。現時点でのスティーヴ・エリク…