sekibang 1.0

2012年1月3日まで利用していたはてなダイアリーの過去記事です。

ココロ社『クビにならない日本語』

 大変遅ればせながら、id:kokoroshaさんの単著第1弾を読みました。「あの『ココロ社』のことだから、気が狂ったようなテクニックが満載に違いないっ!」と思って読み始めたのですが、普通に役立ちそうなお話がたくさん載っていて、逆の意味で裏切られた気がします。くすぐりのような小ネタもたくさん挟んであって、とても読みやすかったです。あんまりこの手の本を読んだりしませんけれど「ああ、こういう言い方もあるのか」と仕事をする上での手札を増やすキッカケになったかもしれません。


 この本では副題にもあるように「成果を出さずに平和に暮らす」ための会社で長生きするための術が紹介されています。なので生産性を上げる、とか、仕事を効率をあげる、とかとはまったく違った、というかほとんど真逆の仕事術にポイントが置かれている、と言って良いでしょう。しかし、これさえ守れば、なんとか平和に暮らすことができる。本で紹介される生産性を上げる仕事術によって、本当に生産性があがるのかはなんだか眉唾な気がしますけれど、ここで紹介されている仕事術は、本当に実用的であるように感じました。こういう印象を抱くのは「人は他人をこういう風に見ている」、「上司は部下をこういう風に評価する」という説明に圧倒的なリアリティが存在しているからこそ、なのでしょう。


 また、著者はここで「他人の見方」であるとか「評価の仕方」というのは、会社という場においては実に非合理的で、かついい加減なものなのですよ、ということを繰り返し説明しています。世の中には「その人の成績だけで評価する」という会社もあるのかもしれませんが、多くの場合そうではないでしょう。「実績を加味した合理的な評価をします」と言っている会社でも、合理的な係数の合間に、どっかにはブラックボックス化した人間の主観的評価が挟まっている、と思いますし。ここで紹介されている仕事術は、そういった非合理性を逆にこちら側の戦略として利用してやろう、という裏ワザ的なものなのかもしれません。