sekibang 1.0

2012年1月3日まで利用していたはてなダイアリーの過去記事です。

アドルノって誰なの?

Q.アドルノって誰なんですか?
 A.テオドール・ルートヴィヒ・ヴィーゼングルント・アドルノさんです。1903年ユダヤ系の裕福な家庭に生まれ、すくすく育ち、1969年に亡くなった20世紀の思想家/社会学者/音楽家/批評家/教師です。思想家としてはヘーゲル弁証法を批判的に継承しており、社会学者としては特にメジャーな著作はありませんが社会心理学的な研究をしつつ、音楽家としてはアルバン・ベルクに師事、批評家としては「ベンヤミンのほうが優れてるよ!」とか言われつつも、大学の先生としてフランクフルト大学で教鞭をとりました。1969年4月に、左翼の女子学生がアドルノの講義中におっぱい丸出しで乗り込んでくるという事件があってから教師としては休業をせざるを得なくなったのですが、その年の8月に心臓発作で亡くなりました。
Q.アドルノって偉いの?あんまり名前を聞かないけど……
 A.はい。結構偉いです。第二次世界大戦以前からフランクフルト大学の社会学研究所のメンバーとして「フランクフルト学派」を形成し、脚光を浴びていました。が、戦争が始まってアメリカに亡命。そこでも結構、活躍してました。あと戦後にドイツへ帰還してからも代表するドイツを代表する知識人として注目を浴びていました。しかし、あまりにも難しいことを言いすぎたのでイマイチマイナーな存在となっているように思います。でも、デリダフーコーも「アドルノをもっと早く読んどけば良かったー」とか「アドルノがいなかったら俺もここまでこれなかったかも」とか言ってるぐらい、リスペクトされてる人なんですよ。日本だとさらにマイナーで大学の講義でもアドルノの名前を聞くことはほとんどありませんが……(しかも何故か研究者が関西に固まっている気がする……)。

Q.アドルノの入門書みたいなものってあるの?
 A.一応、あります。

アドルノ―非同一性の哲学 (現代思想の冒険者たち)
細見 和之
講談社 (1996/07)
売り上げランキング: 162776

アドルノ (岩波現代文庫 学術 178)
マーティン・ジェイ 木田 元 村岡 晋一
岩波書店 (2007/08)
売り上げランキング: 197535

 この3冊が手ごろだと思います。最後の1冊を私は読んでいませんが……っていうか文庫化されてるの今知ったよ……というわけで読んでみようと思います。最近では結構頻繁にアドルノに言及した本が出ているのですが、ちょっとしたアドルノ・ブームなんですね。でも、こういうアドルノ本よりも「アドルノが書いた本」の方が100倍ぐらい面白いので、どれか一冊を3回ぐらい読んだらそちらの方に手を出してみることをオススメします。アドルノも若い頃に「安易に二次文献に頼るな。ちゃんと哲学したかったらそいつの本を100回読め」と教え込まれたそうですし。

Q.アドルノの代表的な著作って?

否定弁証法
否定弁証法
posted with amazlet on 07.09.30
テオドール・W. アドルノ Theodor W. Adorno 木田 元 渡辺 祐邦 須田 朗 徳永 恂 三島 憲一 宮武 昭
作品社 (1996/06)
売り上げランキング: 195182

 A.この本です。でも泣きたくなるぐらい難しく書いてあるので、いきなりこれから入るのは初めてのエッチで前戯をしてもらえないぐらい辛いと思います。読めるようになると逆に泣きたくなるぐらい面白いです。長くて私も3回ぐらいしか通読したことないけど……。

不協和音―管理社会における音楽 (平凡社ライブラリー)
Th.W. アドルノ Theodor W. Adorno 三光 長治 高辻 知義
平凡社 (1998/02)
売り上げランキング: 161660

 あとこの音楽に関する論文・批評集は面白いですね。特に『音楽における物神的性格と聴衆の退化』は「聴衆にとって音楽はなにか/どのように聴衆は音楽を聴いているのか」ということを問うた一種の聴衆論の先駆けとして興味深いものがあり、そこで非難されている事象は現代においても見受けられることのように思います。「ポリリズムとか言って騒いでんじゃねーよ、このボケが!」と言っている人にオススメです。
 このほかに、これまでに私が読んできたものの中で「これはすごく面白い!」と思ったものをあげると(基本的に全部面白いんだけど)――『三つのヘーゲル研究』、『社会学講義』、『ベートーヴェン―音楽の哲学』――この3冊と『否定弁証法』は読んでいて、ホントに泣けます。ガチで哲学しちゃってる感じとかが本当にすごい。

Q.で、結局アドルノってどんなことを言ってたの?
A.それに関しては当ブログのカテゴリ「アドルノ」または「今日のアドルノ」をご参照ください。最初の方に書いていたものは、今では「うわ、全然ダメだ。これはひどい。恥ずかしい」と自分で思っていますが、最近のものへ割りと面白く書けているのでは、と思います。尚、近いうちにまとまった文章を、なんらかの形で皆様にお見せできる日がくると思いますのでもうしばらくお待ちください。