sekibang 1.0

2012年1月3日まで利用していたはてなダイアリーの過去記事です。

エクササイズとクラシック


 『ビリーズ・ブート・キャンプ』が大ヒット商品として話題に上がる……一方ではメタボリック・シンドロームが国を動かすほどの「心配の種」となる……現在の日本社会において健康や美容のためのエクササイズへの関心は高まる一方です。福利厚生の一環として、スポーツジムの利用料が割引に……なんて会社にお勤めの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
 そんななか、エクササイズを盛り上げるアイテムとして「音楽」が運動とセットになっていることは常識です。例の『ビリーズ・ブート・キャンプ』を観ても分かるように、屈強な黒人が発するシャウトのバックには常にスクエアプッシャーを8倍安くした感じの音楽が流れてますね。また、スポーツ用品においてはナイキとアップルが提携し、iPod nanoと連動させて運動量を管理するスニーカーなども発売されており、iTunes Storeにおいてエクササイズ中に聴くための音楽が配信されています。
 しかし、どうしてこれらのエクササイズ・ミュージックのなかに、クラシックが含まれていないのでしょうか?ビリー・ブランクスの背後に、iPodののなかに存在するのは不思議とテクノやヒップホップなどの電子的なダンス・ミュージックに限られているように思います。ダンスとエクササイズの親近性によって、それが選択されている――そのような要因が浮かびます。しかし、クラシックもまたダンス・ミュージックであったはずなのです(しかも、テクノの10倍の長さの歴史がある!)。
 今回はその問題について考えていきたいと思います。

  • プッシュアップ(腕立て伏せ)

 プッシュアップが自分の体重を負荷にして筋肉を鍛える、いわゆる「自重トレーニング」の“王様”とされている所以は、バリエーションが豊富であるために、さまざまな部位に効く、という点でしょう。腕の開き方や姿勢を変えるだけで、逞しい腕だけではなく、美しい背中や、しっかりとした体幹を作り上げることができます。このことからプッシュアップさえできれば「無人島に行ってもムキムキでいられる」とさえ言われているほどです。

ベートーヴェン:交響曲第5&7番

ベートーヴェン:交響曲第5&7番

 そういう基本的な運動こそ、テンポ良く軽快にやりたいものです。そこで聴いて欲しいのがベートーヴェン交響曲第8番、第4楽章。「ベートーヴェン?あの暗い感じの人でしょ?そんなので運動なんかする気にならないよ!」と侮ってはいけません。かのワーグナーをして「舞踏の聖化」と言わしめた、この曲こそ、キング・オブ・自重トレに相応しいダンス・ミュージックなのです。

 演奏はカルロス・クライバーの高速テンポによるキビキビしたものをチョイスしました。非常にスポーティな演奏。
ベートーヴェン:交響曲第1番&第7番

ベートーヴェン:交響曲第1番&第7番

 筋肉に自信がある方はオットー・クレンペラーの比較的ゆっくりしたテンポでやってみましょう。ゆっくりやることによって、筋肉へと持続的な負荷がかかり、トレーニング効果が向上するのです(いわゆる、スロー・トレーニング)。

  • シットアップ(腹筋)

 プッシュアップについで代表的なトレーニングであるのがシットアップ。しかし、プッシュアップよりもジリジリと疲労感がやってくる上に、運動後の疲労感にあまり手ごたえを感じないなどの理由で、苦手な方が多いのではないでしょうか?かく言う、私も苦手なトレーニングの一つです。だからこそ、運動意欲を高めるための音楽が必要でしょう。

チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番

チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番

 チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番を選ぶのには理由があります――シットアップこそ、スロー・トレーニングに適した運動である、というのがその理由です。元祖・忍者俳優であるところのショー・コスギは10分間に600回のシットアップができるそうですが(これは1秒間に一度のペースです)、普通の人がこんなスピードでシットアップを行っても効果が上がらないばかりか、腰を痛めかねません。ゆっくり、じっくり筋肉に刺激を与えるスロー・トレーニングが有効なのです。

 このとき重要なのは、姿勢。正しい姿勢でおこなわなければ、鍛えたい筋肉を使用できない上に故障の要因ともなります(膝は90度に曲げ、開かないこと!)。仰向けの状態から、自分のへそを覗き込むようにして体を丸めるイメージで起こしていきましょう。ゆっくりと強打されるピアノの三拍子にのって、起き上がり、またゆっくりと仰向けの状態に上体を戻していく……。正直言ってかなりキツいですが、頑張ってください(ピアノの独奏が始まったら弦にリズムが移りますので、そちらに耳を傾けてください)。また、起き上がるときに息を吐き出し、戻るときに息を吸うとインナーマッスルが悲鳴をあげます。ひねりを加えれば、わき腹に!
 動画はカラヤンベルリン・フィル、ピアノ独奏がエフゲニー・キーシンのもの(キーシンの後ろに日本人で初めてベルリン・フィルコンサートマスターとなった安永徹が映っています)。胃がもたれるほど、しつこい演奏です。ヴィブラートのかかり具合がおかしい。

  • スクワット

 さて、ここまでは上半身のトレーニング。最後に下半身も鍛えておきましょう。下半身を鍛えることによって、美脚だけでなく、疲れにくくなったり、むくみの防止にもなるのです。ここで紹介するのはスクワット。これもポピュラーな運動ですが「効率的だからこそ、ポピュラーなのだ」ということを忘れてはいけません。また、プッシュアップ、シットアップ、スクワットという「三大自重トレ」を繰り返せば、基礎的な体力面は十分でしょう。

チッコリーノ&タッキーノ〜サティ ピアノ作品集

チッコリーノ&タッキーノ〜サティ ピアノ作品集

 音楽はエリック・サティの《ジムノペティ》第1番が良いと思います。CMなどでもよく耳にする眠気を誘う音楽ですが、これが選ばれる理由もやはり「スクワットがスロートレーニングに適した運動であること」です。自分の体重を支えてくれる膝は思ったよりもデリケートな部分です。無理なスピードで痛めつけては、逆に体を壊してしまいます。

 ここでも姿勢に気をつけてください。足を肩幅ぐらいに開いて、膝を曲げるというよりも上半身を落とすイメージで、太ももと床が平行になる位置までもっていきます。このとき、背中が猫背になっていると腰を痛める原因となりますので、背筋を伸ばして正面を向いていてください。

  • 睡眠

バッハ:ゴールドベルク変奏曲(1981年デジタル録音)

バッハ:ゴールドベルク変奏曲(1981年デジタル録音)

 ここまでお疲れ様でした(この長いエントリを読んでくださる皆様に感謝いたします)。疲れた体を癒すのには、睡眠が最も効果的です。また、睡眠時には成長ホルモンが多く分泌されるため、筋肉の成長にも役に立ちます。睡眠もまた立派なトレーニングのひとつである、と言えましょう。
http://video.google.com/videoplay?docid=-6984208089899995423
 ベッドに入る前に《ゴルトベルク変奏曲》でも聴きましょう。これは不眠に悩むカイザーリンク伯爵のために、バッハが書いた元祖「ヒーリング・ミュージック」とも呼べる作品です。あと眠る2時間ぐらい前にたんぱく質を摂取すると、ちょうど成長ホルモン分泌とたんぱく質の分解のタイミングが合うので効果的ですよ!

  • おわりに

 ブート・キャンプばかりやっていては、筋肉バカだと思われかねません。しかし、クラシックを聴きながら運動をすれば、美しい身体だけではなく、「教養」も同時に得られるなど良いこと尽くしです(肉体と精神の気高さ、それこそが真のセレブリティの姿でもあります)。このエントリが皆様の参考になることを祈っております。

 それでは。