sekibang 1.0

2012年1月3日まで利用していたはてなダイアリーの過去記事です。

ジェントル・ジャイアントはどこに消えた

http://youtubech.com/test/read.cgi%3Fdl%3DoyKQxpNZzP8%26ext%3D.flv
 「プログレなんて悪趣味で……」と何年も前に決別宣言をした私ですが、それ以降もズルズルと聴き続けております。まったく恥ずかしい限りのお話で、家のCD棚にはロジャー・ディーン*1のイラストのアルバムが今でも少しずつ増えていっている…といった次第です。あぁ、私はいつになったらしたり顔でおしゃれな音楽を聴けるようになるのでしょうか。プログレ喫茶ではなく、ジョビン&ゲッツなどが流れるカッフェーへと自発的に足を運びたいものです。


 前置きが長くなってしまいましたが、本日もプログレのお話。冒頭に挙げました動画はYoutubeで見つけた謎のサイレント動画。映っているのはイギリスで活躍していたジェントル・ジャイアントというバンドのトレード・マークとなっていた「変なおじさん」のマスクです。誰が作ったんだろう、こんなもの。精巧な作りが不気味さをより印象強くしており、バンドの音楽を聴く前からちょっと避けて通りたいような気がします。


http://www.youtube.com/watch?v=CmqLXYa26os
 イエスキング・クリムゾンジェネシスEL&Pといった大御所と比べると知名度インパクトも薄いバンドですが、演奏力は「プログレ四天王」*2に勝るとも劣らず。変拍子でハードロック、かつトラッド風のギター、そして変なコーラス・ワーク……っていうものすごいキメラぶり。それらの諸要素が混合しながら「音楽としては地味にまとまっちゃっている」という渋さがこのバンドの魅力なのでしょう。上のURLは1974年のBBCライヴの模様。いやぁ、演奏上手いなぁ。


http://www.youtube.com/watch?v=wPN7okQwdRk
 さっきの動画の続き。この曲では途中、リコーダー・アンサンブルが挿入されています。メンバーのほとんどがマルチ・プレイヤーという器用さは、やっぱり地味な感じに結実しちゃっていて「器用貧乏」という言葉がぴったり。元々レイ、フィル、デレクのシャルマン3兄弟によって結成されていたバンドなんですが、途中でフィル・シャルマンは脱退してしまい、その後のこの曲のリコーダー・アンサンブル部分はメロディを担当する人がかけたまま演奏されていました。3人揃ってリコーダー吹いている映像は結構貴重かも。


http://www.youtube.com/watch?v=nM1-fDL76p0
 これも楽器の持ち替えが激しい曲。冒頭でヴァイオリンを弾いていた人は、途中でヴォーカルをとりつつ、さらにトランペットを吹いてしまうし、チェロだった人はオルガン、そしてヴィブラフォンへと移動しています。一体、何種類の楽器ができるのでしょうか。このレベルで多彩な人ってプリンスか谷啓ぐらいしかいないのでは、と思ってしまいます。


 とても面白いバンドでしたがセールス的には全く奮わず、70年代後半からフゥージョン色を強めていくなどして迷走。バンドは自然消滅……という悲しい道を辿ります。イタリアなどで評価が高かったらしく、イタリアのバンドの多くに影響を与えていたそうです。

Octopus
Octopus
posted with amazlet on 06.09.02
Gentle Giant
Vertigo (1990/08/20)
売り上げランキング: 23,823
ジャケットも気持ち悪い。でも良いアルバム。

Playing the Fool
Playing the Fool
posted with amazlet on 06.09.02
Gentle Giant
RT Entertainment (2005/08/23)
売り上げランキング: 3,174
ライヴ盤はさらに演奏が激しく、ファンキー。

*1:よくプログレ・バンドのジャケット絵を描いていた人

*2:だっさいネーミング!